- うーん、仕上がりが短すぎる、長すぎる・・
- 思ってた長さじゃない・・
- どうやってカットのオーダーすれば良いんだろう?
そんな疑問を抱く方へ。
犬のカットの長さに関する不満を100%回避するオーダーの仕方とは?

犬の肌が見えるか見えないかの長さでオーダーすること
極論、カットのオーダーって長いか短いかの2択しかないので、
そのどちらかをハッキリしましょう。
ペット用品・ペットグッズは【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】
肌が見えるくらいの長さって?
犬種の毛質にもよりますが、大体はバリカンの刃の長さでいうと、
2ミリ〜3ミリになります。
完成のイメージはどんな感じ?
ロングコートのダックスや、ロングコートのチワワだったら、
ツルツルしたスムースになるイメージです。
チワワやダックスには最適かと思いますが、
トイプードルみたいなふわふわしてる子には短すぎる印象があります。
※毛玉がひどい場合はトリマーさんによってサッパリされてしまう可能性が高いので、
毎日のお手入れはしっかりやって下さい。

現役トリマーの感想は?
トリミングして2ヶ月後の状態で比較してみました。
イメージとしては、大体1ヶ月で1〜2センチ伸びると言われています。
毛玉のできにくさ | 外観の見栄え | トリミングの早さ | オススメ度 (MAX星5) | |
2ミリ〜3ミリ | できない | 短すぎるけどお手入れは楽 | 1時間ほどで終わる | ★★★★★ (見栄えを気にしなければ) |
5ミリ〜6ミリ | できにくい | 短いけど結構人気 | 2時間ほどで終わる | ★★★★★ |
8ミリ〜10ミリ | 怪しい | 丁度いい長さ | 2〜2時間半ほどで終わる | ★★★★★ |
11ミリ〜13ミリ | できやすい | ふわふわで可愛い | 2時間半〜3時間 (長いのでシザーで揃える時間が増える) | ★★★☆☆ |
オールシザー (全身シザーでカット) | できる | ふわふわすぎる | 3時間以上の場合も・・・ | ☆☆☆☆☆ |

肌が見えないくらいの長さって?

犬種の毛質にもよりますが、大体はバリカンの刃の長さでいうと、
8ミリ〜10ミリになります。
完成のイメージはどんな感じ?
短いけど、肌が見えずサッパリした印象になります。
上の表のように、長すぎず短すぎないベストな見栄えになるでしょう。
現役トリマーの感想は?
お客様の8割この長さのオーダーが多く感じます。
肌が見えるくらいツルツルにすると、
犬種によっては、みすぼらしくなってしまう子もいるので、
短くしたかったら肌が見えないくらいのオーダーを推奨してます。
お客様からのオーダーで、

8ミリ〜10ミリでお願いします!
そう言われたら、担当トリマーは



おっ!わかってるううう!
きっとこうなると思いますよ!



トリミングは月に1回は来て下さい!


不満につながる注文の仕方は?


大雑把にカットの長さをオーダーしてしまうことです。
これはお店とお客様の完成のイメージの乖離が生じてしまい、
お互いのイメージする完成形じゃなくなる可能性が大です。
ダメな例



サッパリでお願いします!



かしこまりました!



長めでお願いします!



かしこまりました!
これでは全然ダメで、お互いに何にも伝わらないです。
バリカンのミリ数で完成形がわかっているのならいいのですが、
大体のお客様はミリ数による完成形をイメージできていないので、
そこで使える魔法の言葉が『肌が見えるか見えないか』というわけです。
最後のまとめ


犬にとって肌が見えないくらいの長さはオールシーズン通用する快適な長さです。
いつもペットのワンコの毛を長めにしている方は一度オーダーしてみて下さい。
きっと虜になるでしょう。
全体的に短くなるので毛玉もできにくくなりますよ!
少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、また!